「HGUC版」Sガンダムただいま製作中

Bandai(1/144)

・概略
90年頭ごろ、TVで「Z」「ZZ」両ガンダム放映後バンダイと模型雑誌モデルグラフィックスとで共同企画され、模型を使ったフォトストーリーという形式をとった作品「ガンダム・センチネル」の主役機。 当時モデラーを中心に熱狂的な人気を呼び、いまでも引きずっている人は多い。

はい、ここでもトラウマになってる人間が一人(笑)。

当時キット化されているが、現在の技術で新たに発売されたのが当キット、「HGUC版」である。

・目的
久しぶりにちゃんと作るガンプラ。やっぱり完全変形版キットが出るということで「作ってしまわねば」といった「モチベーション」?
当時作ったキットは後に別冊で公開された「リファインEx-S」プロポーションに改造したため(ギャラリー掲載休止中)、普通のプロポーションのもあってもいいかなあ。と思ったのだけど、「HGUC版」のスタイルはどうにも気に入らない。手間をかけたくないんだけどなあ。
発売後すぐ購入してちょっと触っては放置だったので、(その割りにEx-S(強化型)も購入←無駄遣い)ここで一気に仕上げたいところ。


・2004年1月8日までの成果


こんなカンジ。


結局速射型スマートガンを製作。といっても過去に作ったものをレストアしてHGUCのパーツに差し替えただけなのでさしたる手間は掛かってなかったりして(笑)


一応、アップでも。製作方法はまるっきり別冊どおりなので面白みも何もないかもしれないね、一部の人には(大半?)。


・2004年1月4日までの成果


1年の歳月を経てBst型に着手。というわけで写真のパーツがBst用の新規分。
プロペラントタンクは別冊作例でおなじみ、α・アジールのモノを使用。他は全てプラ板、パテによる新造。


腰は、キットの腰パーツを元にプラ板で作成。ブースターを見栄えよく取り付けるとどうしても隙間が目立つので、GFF風の張り出しを作ることにした。
ブースターとの接続部は、ブースター側の取り付け位置にセロテープを貼り、パテを盛って硬化したら取り外して加工。
タンクの取り付けユニットは設定どおりではなく、実際の空間に合う形で作成。テールスタビレーターの幅に近い厚さとした。


メンドクサソなスマートガンの接続ユニットは、余っていた膝のリフレクターインコムをベースに1mm、3mmプラ棒、プラ角棒、1mm真鍮線、5mmプラパイプより作成。
プラパイプは外径が足りないので0.5mmプラ板を巻いている。

あとはディティールアップと仕上げを行うのみ。サクッと行こう、サクッと。スマートガンの改造?なんのこと?


・2003年1月16日までの成果


MG-Sが終わって一段落したところでHGUCを見直すと、やはりどこかヘン。
というわけで、前から気になっていた顔をいじってみた。
イメージ激変。やっぱロボットもフィギアだよなあ。顔が命。


左が整形後、右が整形前。
分かるかなあ、違い。ああ、顔は削っただけだから色は塗ってない
小さく見えるよう、また設定に近い形状に修正した。なにげにインコムの色もモデラーズのマルボロレッドで塗り替えたし。
「モデラーの集い」に投稿したとき凄い評判悪かったんだよな。人の意見は聞くもんだね。


・11月30日までの成果

Ex-Sガンダム完成!次はちょっと休んで、第3形態や小物をこつこつ作っていこうかと。え、まだあるのかって?そう、アルンデス!

・11月16日までの成果

ついに、Sガンダム完成!異常なパーツ数に翻弄されながらもなんとか。のこりはEX-Sパーツの一部のみ。ラストスパートだ。


ブースターは特にたいしたこともしないつもり。まあ、こうやって合わせ目を消すよ、というぐらい。中の部分は塗る色が違うので切り取っておくと後で楽であるわけ。


・10月31日までの成果

いよいよ佳境・・・MGの発売日過ぎてしまった。というわけで当初のもくろみは全て崩れてしまったわけだが、まずはこちらを完成させることに専念することに。


EX-S胴体用部品2種。胸のパーツは幅がありすぎるので、外側を削りつつプラの弾力を利用して幅を狭める。腰パーツは、EX-Sとノーマル購入であまった腰の赤い部品に取り替えつつ、角度を変えて取り付け。形状自体も割りと変更。


足の増加部品。ふくらはぎの羽とフィンは切り取った後プラ板で作り直し。やるとやらないのでは大きく結果が違うものの、結構面倒。


おまけ。EX-Sについてくるレドームパーツの基部(茶色いフレーム)も取り付け方を変更。


・9月18日までの成果


終わってなかった・・・。黄色い襟は、シャープに削り込み、ダクト?内の仕切りを少し奥に取り付け直し。肩取り付け部の下のブロックは小さいので、余っているキットのわきの下部品を切り取って取り付けた。肩幅はプラバン1枚分(1mm)増えているのがわかる。あとは、エッジの整形やディティールアップなどを行う。今度こそ本体は以上。EX-Sの方は次回まとめて更新するということでよろしく。


・9月12日までの成果


腕は前回納得したつもりだったが、どうしても許せなくてやり直し。肩のところで腕の取り付け軸を外側にずらしつつポリキャップを仕込むことに。これで肩を動かさずに腕を前に出すことが出来る。
手首は妙にでかいので甲との合わせや、親指を削って小さく見えるようにする。かなり効果が大きい。
なんか、すごく模範作例っぽいなぁ。


腰の修正。腰ブロックの上と下に1mmのプラ板を貼り、両脇のブロックの裏側にも貼る。また腰ブロックを前後に張り合わせる間にも1枚。このくらい大型化するとバランスがよくなる。足を伸ばした場合はね。


すねの辺りはかなり悩んだもののこのままで行くことに。ここを下手にてを出すとスクラッチしたくなる為。
スリットを彫ったり膝カバーの形状、取り付け位置を変更。あとは片側のすねを切り取って塗装後に組み立てられるようにしておいた。


その他。背中のスタビレーターは開いたときに見える部分をディティールアップするとともに、基部をばらせる様にしておく。EX−Sへの布石(笑)。
スマートガンを接続するフレームは、悩んだ末に余っているもう一個から切り取って延長することに。
そのほか筋彫りや細かなディティールアップをやりつつ、とりあえずS本体の加工はこれで終了(のつもり)。さて、塗装するか、それともEX-Sパーツに取り掛かろうか。


・8月29日までの成果


今のところここまで出来てる。 プロポーションに難儀するHGUC版だけど、手軽な工作で意外と見れるところまで持ってきた感じ。定番工作といえばその通りか。


それぞれ右が修正前、左が修正後。
頭はかなり小さくした。モヒカン、おでこから後頭部まで、耳から下、と上から3分割し、それぞれ高さ、幅を詰める。このあと、おでこを少し引っ込めようか。


腕は長くなるよう、肩幅も広がるようにした。といっても、フレーム部分にプラ板をはさんだり貼ったりするだけ。これで腕は3mm延長。肩は腕と方をつなぐフレームの両側にプラ板を1mmずつはさむ。


腰はちょっと変わった形で対処。手を抜いたつもりが微調整に手間取る羽目に。股関節のボールの受けを、ぎりぎりまで腰よりにずらして固定。これで腰幅が広がる。そして腿の上を切り欠いてフレーム風に加工した部品でカバー。よく動くしばらせるしで割といい感じ。
ちなみに腿自体は1mm延長、ひざのフレームで3mm(これも貼っただけ)で足も長くなった。
手足の延長に伴い腰の小ささが気になりだすので、パーツの合わせ目で前に1mm、あと下に1mmプラ板をはってやる。


トップ戻るホーム(直接このページに来た人向け) inserted by FC2 system